当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マレーシアの大学進学に必要な留学費用と節約方法

smile globe

マレーシアの大学への進学を考えた場合、どのくらいの留学費用が必要になるか気になりませんか?

マレーシアは物価水準が日本や欧米よりも低いため、欧米圏への大学進学と比べると学費や生活費を抑えることができます。

この記事では、マレーシアの大学に進学する場合にどのくらいの留学費用がかかるのかを解説しています。

この記事でわかることとおすすめの人

この記事でわかること

マレーシアの大学に留学する際にいくらかかるか

留学費用を節約する方法

この記事がおすすめの人

マレーシアの大学への進学を考えている人

できるだけ安くマレーシアの大学に留学したい人

欧米圏の大学に留学したいけれども学費が高くて困っている人

Best Teacherの無料体験レッスンを受けてみる

マレーシア大学進学の留学費用概要

マレーシアの大学に進学する場合に必要な留学費用は、進学する大学や住居のタイプなどによって大きく異なります。

これは、マレーシアの場合、「国公立大学」と「海外大学の分校」や「海外大学との提携コース」などでは学費が5倍以上も違うことがあるためです。

そのため、マレーシアの大学に進学した場合にかかる費用の平均値を出すのは難しい面があるのですが、日本人が多く進学するクアラルンプール市内の私大に通った場合、年間200万円〜300万円程度必要になります。

以下、費用の種類別に詳細を解説していきます。

学費はいくらかかる?

アメリカやイギリスのような欧米大学の学費は年間で400万円をこえることもざらですが、マレーシアの場合は3年間分の学費を合わせても欧米の大学の1年分の学費に満たない大学も多数あります

傾向として、国公立大学の学費が最も安く、海外大学の学位が取得できるコースや分校の学費は高くなります。

マレーシアの大学の学費相場(3年間の合計)

国公立大学70万円〜200万円
私立大学150万円〜400万円
海外大学の分校300万円〜450万円

多様な予算ニーズに合わせた大学選びができるのは、マレーシア留学ならではのメリットですね。

住居・生活費はいくらかかる?

住居費について

住居費は、どんな条件の部屋に住むかで大きく変わります。

一般的に国公立大学の寮は安い傾向にあり、二人部屋の場合、1ヶ月の家賃が1万円に満たない大学も多数あります。

一方、クアラルンプール市内の大学の寮の一人部屋は月3万円程度、バストイレ・簡易キッチン付きの部屋の場合は家賃が7万円を超えることもあります。

また、寮ではなくでジムやプールなどの設備が整ったコンドミニアムをルームシェアする場合は、3万円程度払うと多くの選択肢があります。

マレーシアの家賃相場

二人部屋(寮)7千円〜3万円
一人部屋(寮)1万円〜6万円
ハウスシェア3万円〜

生活費について

食事や移動など普段の生活でかかる費用は日本よりも安いです。

例を挙げると、公共交通機関であるMRTなどの初乗りは30円程度、Grabと呼ばれる配車サービスの場合、50KM程度の距離で1500円〜2000円程度です。

山手線の初乗りが150円、タクシーは2KMで900円であることと比べると、交通費は日本と比べて約5分の1から10分の1程度の金額ということになります。

日本マレーシア
電車初乗り150円30円
タクシー(Grab)400円/km30円/km

また、マレーシアは外食文化の国でもあり、一食300円もあればお腹いっぱいになるまでご飯を食べることができます。

食事や交通費以外にかかる費用も日本比べて安く、携帯電話などもデータ無制限で月々1,000円程度で使うこともできます。

そのため、特に贅沢をしなければ、毎月の生活でかかる費用は3万円〜5万円程度ということになります。

生活費や学費以外にいくらかかる?

学費と生活費以外で必要な費用のうち忘れがちなのが、「海外留学保険」と「里帰りの航空券代」です。

特に「海外留学保険」にかかる費用は、回数を減らすことで節約できる里帰りの航空券代と違い調整がしづらく出費も大きいです。

そのため、海外留学保険に加入するつもりである場合はあらかじめ必要になる金額を見積もっておくことをおすすめします。

航空券代について

航空券代で必ず必要になるのが、マレーシアへの渡航時と帰国時のチケットになります。

航空券は選ぶチケットの種類やじきによって価格が異なりますが、スカイスキャナーによると日本からマレーシアまでの航空券の年間平均価格は6万円程度となっています。

マレーシア行き航空券の相場
スカイスキャナー:マレーシア行きの飛行機・格安航空券・LCC

留学期間中、全く里帰りをしないのであれば航空券代は6万円程度となりますが、年に2回里帰りをすると3年間で30万程度は必要ということになります。

海外留学保険について

マレーシアの場合、学生ビザを取得する際にマレーシア現地の保険会社の医療保険に加入することが義務付けられているため、無保険の状態で留学生活を送ることはありません。(Insurance – New – EMGS – Education Malaysia Global Services

保険の加入手続きについては基本的に大学が行い、ほとんどの場合学校を通して保険料を支払います。

以下はモナシュ大学の例ですが、ビザの申請や更新手続きをする際には大学を通して医療保険料を支払う流れになっています。

モナシュ大学の医療保険
モナシュ大学の例。学校を通して保険料を支払う。(モナシュ大学:Medical insurance

なお、ビザ取得時に義務付けられている医療保険の保険料は年間2万〜3万円程度ですが、補償内容は入院治療が中心です。

そのため、大型で設備の整ったGleneaglesやPrince Court Medical Centreなどの一部の私立病院は保険対象外になる場合があります。

参考:Insurance – New(EMGS)

保険が適用される病院が多く、通院診療や救護費用などもカバーされる手厚い保険を求める場合は日本から海外留学保険に加入することになります。

日本から医療保険に加入する場合、治療・救援費用が無制限のプランだと年間25万円 x コース終了までの年数分ということで3年間で80万円程度となります。

予算に合わせた留学プランが可能なマレーシア大学進学

マレーシアの大学進学にかかる留学費用を解説しました。

マレーシアの場合大学の種類やコース、部屋のタイプなどで留学にかかる費用が大きく変わります。

留学費用合計一人部屋保険あり
国公立大学250万〜350万+20万〜+70万〜
私立大学400万〜800万+60万〜+70万〜

いずれにしても高い金額水準の中でやりくりをする必要がある欧米圏の大学と違い、幅広い予算に対応できる選択肢があります。

とにかく安く留学したい場合は、国公立大学に進学+二人部屋で保険はビザ取得時に加入したもののみ、予算に余裕がある場合は、留学生の受け入れに積極的なクアラルンプール市内の私大+海外留学保険にも加入するといったように優先順位に合わせた資金計画を立ててください。

なお、さらに多くの留学情報を集めたい場合は、公式サイトで豊富な情報を発信しており無料カウンセリングも可能な以下の留学エージェントの利用もおすすめです。

なお留学エージェントは相性もあるので、いくつか相談して自分に合っているところを選ぶことをおすすめします。

以下のエージェントはカウンセリングが無料なので、ぜひ利用してみてください。

留学情報館
海外大学進学を目指す人にイチオシ

School With
英語学習サポートが充実

smile globe

マレーシア留学を考えているのなら、こちらの記事もおすすめです!

》【最初に読むべき】マレーシア大学進学・留学マニュアル

》【今日からはじめる】海外大学進学を成功させる留学準備【後悔しないために】

\無料体験可!IELTS対策できるスクール/

IELTS試験官経験者講師在籍!高スコアを狙う人に最適

IDP監修教材を使ったライティングとスピーキング指導が定額受け放題

》DMM

詳細≫

1レッスン161円〜。実際のIELTS試験に基づいた質問を含む教材

講師は全員有資格者!IELTS講座の満足度高く、受講者の結果も良好

IELTS4技能対策可!個別サポート無料

IELTSスピーキング対策教材あり

リスニング対策

プロのナレーターが読みあげる洋書やアルクの英語教材が聴き放題

関連記事