この記事では

マレーシア大学留学で、生活費や学費を合わせた留学費用の合計はいくら?
という疑問に答えます。
マレーシアは物価が安いため、英米への留学と比較して留学費用を抑えられます。
この記事では、マレーシアの大学に進学する場合に、学費や生活費等を合わせた留学費用の合計がいくらになるのかを解説します。
この記事でわかること
マレーシア大学留学で必要な留学費用
留学費用を節約する方法
この記事がおすすめの人
マレーシアの大学に留学する人
マレーシア大学留学に興味がある人
留学費用が安い留学先を探している人
目次
マレーシア大学留学費用の概要
マレーシア大学留学の費用は、進学する大学やライフスタイルによって大きく異なります。
これは、マレーシアには国公立大学や私立大学だけでなく、海外大学の分校や海外大学との提携コースもあり学費が大幅に異なるためです。
また、生活費もローカルのマレーシア人と同じように生活するのか、または外国人として生活するのかによって大きく異なります。
そのため平均値を出すのが難しいのですが、日本人が多く通うサンウェイ大学やモナシュ大学の場合、年間200万円〜250万円程度は必要になります。
学費はいくらかかる?
英米の大学の学費は年間で500万円をこえることもざらですが、マレーシアの大学は3年間分の学費を合わせても欧米の大学の1年分の学費に満たない大学もあります。
傾向として、国公立大学の学費は安く、海外大学の学位が取得できるコースや分校の学費は高いです。
マレーシアの大学の学費相場(3年間の合計)
国公立大学 | 80万円〜250万円 |
---|---|
私立大学 | 200万円〜470万円 |
海外大学の分校 | 490万円〜560万円 |
生活費はいくらかかる?
ライフスタイルにもよりますが月々5万円〜7万円、卒業までに必要な生活費の合計はおおよそ180万円〜250万円です。
生活費について
普段の生活に必要な費用は日本よりも安いです。
例を挙げると、公共交通機関であるMRTなどの初乗りは30円〜、Grabと呼ばれる配車サービスは50KMの距離で1500円〜2000円程度です。
山手線の初乗りが150円、タクシーは2KMで900円であることと比較すると、交通費は日本の5分の1から10分の1の水準です。
日本 | マレーシア | |
---|---|---|
電車初乗り | 150円 | 30円 |
タクシー(Grab) | 400円/km | 30円/km |
食事や通信費も安く、携帯電話は安いプランで500円〜、データ無制限でも1,500円前後で使えます。
住居費について
住居費は、部屋の条件によって異なります。
一般的に国公立大学の寮は安い傾向にあり、二人部屋の場合、1ヶ月の家賃が1万円程度の大学もあります。
一方、私立大学の寮の一人部屋は月6万円程度、バストイレ・簡易キッチン付きの部屋では9万円を超えます。
ルームシェアは立地にもよりますが、3万円程度(1000リンギット前後)払えばジムやプールなどの設備が整った小綺麗なコンドミニアムに住めます。
マレーシアの家賃相場
二人部屋(寮) | 1万円〜6万円 |
---|---|
一人部屋(寮) | 1万円〜9万円 |
ハウスシェア | 3万円〜 |
生活費や学費以外にいくらかかる?
学費と生活費以外の費用としては「ビザ取得費用」、「里帰りの航空券代」、「海外留学保険費用」が挙げられます。
ビザ取得費用
マレーシアの大学に正規進学する際にかかるビザ申請費用は、約6万円(1,728リンギット)です。
ただ、マレーシアの場合、ビザ取得にあたり現地での医療保険への加入や、現地での健康診断費用なども支払うことになるのでビザ申請時に必要な金額を合計すると10万円程度になります。

航空券代
航空券で必ず必要になるのが、マレーシアへの渡航時と帰国時のチケットです。
航空券はチケットの種類や時期によって価格が異なりますが、スカイスキャナーによると日本からマレーシアまでの航空券の年間平均価格はおおよそ6万円です。

留学期間中、全く里帰りをしないのであれば航空券代は約6万円ですが、年に2回里帰りをすると3年間で30万円かかります。
海外留学保険について
マレーシアは学生ビザを取得する際にマレーシア現地の保険会社の医療保険に加入することが義務付けられているため、無保険の状態で留学生活を送ることはありません。(Insurance – New – EMGS – Education Malaysia Global Services)
私大の場合、保険の加入手続きは基本的に大学がビザ申請時に行うため、保険料は学校を通して支払われるのが一般的です。
以下はモナシュ大学の例ですが、ビザの申請や更新手続きの際に大学を通して医療保険料を支払うとされていますね。

国公立大学の場合は、基本的に自分でビザを申請することになるので、保険料もビザ申請時に自分で支払います。
現地保険の保障内容
ビザ取得時に加入する保険の保険料は年間2万〜3万円と格安ですが、補償内容は入院治療が中心で、かつ、大型で設備の整った一部の私立病院は保険対象外です。
参考:Insurance – New(EMGS)
そのため、通院診療や通訳の手配などが含まれる手厚い保険を求める場合は、日本で海外留学保険に加入することになりますが、その場合年間20万円〜、3年間で60万円の費用が発生します。
クレジットカードの付帯保険で留学保険費用を節約
マレーシアの私立病院での通院を含む治療や、通訳の手配などが含まれる保険が欲しい場合、クレジットカードに付帯する海外旅行保険を活用するという手もあります。
クレジットカード付帯の海外旅行保険の有効期間は3ヶ月が一般的ですが、いくつかのクレジットカードを組み合わせることによってより長い期間保険を適用させた状態を作り出せる場合があります。
特に、エポスカードは年会費無料にも関わらず海外旅行保険が充実しているので、ぜひ検討してみてさい。
予算に合わせて留学費用を節約できる
マレーシア大学留学では費用的な選択肢が限られる英米の大学と異なり、進学する大学やライフスタイルにより留学費用を節約できる環境があります。
留学費用合計 | 保険あり | |
---|---|---|
国公立大学 | 280万〜460万 | +60万〜 |
私立大学/海外分校 | 380万〜760万 | +60万〜 |
例を挙げると、留学費用を節約したい場合は、部屋は二人部屋で学費が安い国公立大学を選ぶとトータルの留学費用は300万円程度ですみます。
この記事が無理のない予算で海外の大学に進学したい人の参考になると幸いです。

マレーシア留学を考えているのなら、こちらの記事もおすすめです!
