当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マレーシアの大学の寮ってどんな感じ?無理な時はコンドミニアムがおすすめ

実家を離れてマレーシアの大学に進学する場合、学校選びと合わせて住まいも探す必要があります。

マレーシアに留学している大学生の場合、大学の寮またはコンドミニアムのハウスシェアなどが一般的です。

smile globe

日本とは文化が違うマレーシアの住まいってどんな感じか気になりませんか?

この記事では、マレーシアの大学の寮の実例と、学外の寮以外の住居の探し方を紹介します。

この記事でわかることとおすすめの人

この記事でわかること

マレーシアの大学の寮の実例

寮以外の住居と探しかた

マレーシアの住居事情

この記事がおすすめの人

マレーシアの大学に進学する予定の人

Best Teacherの無料体験レッスンを受けてみる

大学の寮について

マレーシアの大学の寮は一人部屋の他にも二人部屋、大学によっては四人部屋など色々なタイプの部屋を選ぶことができます。

ほとんどの大学の寮は大学の敷地内にあり、寮内に食堂やミニマートがあったりと学生が生活する上でとても便利です。

また、住居に関する手続き関係も学内で完結するので、マレーシアに慣れるまではとても良い選択肢と言えるでしょう。

月々の家賃については、月額1万円以下の部屋から5万円を超える部屋までとても幅があります。

また、日本の大学の場合、一般向けの物件に比べて寮のほうが家賃が安い傾向がありますが、マレーシアの場合は必ずしもその限りではありません。

傾向として国公立大学や郊外の寮は家賃が安く、都市部の私大は家賃が高めです。

以下、大学の寮の実例を紹介していきます。

テイラーズ大学の寮

テイラーズ大学の寮
(参考:U Residence, Taylor’s Lakeside Campus

私立大学の寮の例として、まずは多くの日本人が留学しているテイラーズ大学の寮を紹介します。

テイラーズ大学の寮は大学の敷地内にあり、バストイレなしの二人部屋から一人部屋でシャワーやミニキッチン付きなど部屋タイプの選択肢が豊富です。

テイラーズ大学の寮
(参考:THM Brochureより抜粋)

月々の家賃は二人部屋で3万円、バストイレ付きの一人部屋の場合は6万円程度となります。

テイラーズ大学の寮
(参考:Application Form より抜粋)

ミニマートが併設されており便利なだけでなく、共有スペースなども充実していることから寮生同士の交流もしやすい環境になっています。

UCSIの大学寮

次はテイラーズ大学と並びマレーシアの私大トップ、国公立大も合わせたランキングではマレーシア国内7位のUCSI大学の寮を紹介します。

UCSI大学は、マレーシア国内にいくつかキャンパスがあります。

そのうちクアラルンプールキャンパスについては、学外のコンドミニアムのほか、大学が管理する学内の寮が2棟あります。

学内の寮は、月々の家賃はバストイレなしの二人部屋で2万円(700RM)〜、簡易キッチンやバスルーム付きの一人部屋の場合は5万4千円(1800RM)程度となっています。

UCSIの大学寮
月3万円(900RM)の二人部屋の例(Accommodation (UCSI University Kuala Lumpur Campus)より)

料金体系は、月額ではなくタームごととなっており、学部によって設定されている金額が異なります。

UCSIの大学寮
(参考:Residential Hall Application Formより抜粋)

UCSI大学は、キャンパスの上階のEブロックの寮の場合、ホテルが併設されていることからランドリーサービスを利用することもできます。

エアコンやWifiも備わっているため、快適な生活を送ることができますね。

ペトロナス工科大学の寮

次はマレーシアの国内の大学ランキングで私立大第3位の、Universiti Teknologi PETRONASの寮です。

ペトロナス工科大学の寮はテイラーズ大学やUCSI大学の寮と違い、ローカル色が強い一方家賃がとても安いです。

例を上げるとバストイレ共同のシングルルームの場合は月々9000円(280RM)以下、二人部屋の場合は7000円(230RM)となっています。

ペトロナス工科大学の寮
一人部屋の例(参考:UTP Village-1 Single Room
ペトロナス工科大学の寮
二人部屋の例(参考:UTP Village-1 Shared Room

立地的にやや不便な位置にあるUTPですが、寮にはミニマートやカフェテリアなどが併設されているため普段の生活ではそれほど困ることはありません。

家賃にはWifiや光熱費も含まれていることを考えると、とても良心的な値段ですね。

マレーシアサインズ大学の寮

Universiti Sains Malaysiaは、マレーシア国内4位の国立大学です。

サインズ大学の学生寮の家賃は、二人部屋の場合は1ヶ月300RM(9,000円)、一人部屋は1ヶ月510RM(15,000円程度)と破格です。

マレーシアサインズ大学の寮
(参照:Universiti Sains Malaysia STUDENT HOUSING & ACCOMMODATION

ただ、サインズ大に限らず国公立大の寮はのトイレはローカル色が強くシャワーはお湯が出ないといった場合があるので、馴染めない学生は付近のコンドミニアムなどを探すことをおすすめします。

コンドミニアムのハウスシェア

ここまでは大学の寮を紹介しましたが、マレーシアでは「コンドミニアム」と呼ばれるプールやジムが備わった、リゾートホテルのような住居があります。

コンドミニアムは、ユニットごと借りるとそれなりに金額が嵩むのですが、ひとつのユニットを何人かでハウスシェアする場合、3万円も出せば日本では考えられらないような豪華な家に住むことができます。

マレーシアのコンドミニアム
(参考:ibilik

マレーシアでコンドミニアムを借りる際には基本的に保証人などは必要がなく、また、家具付きの部屋も多いため日本と比べると簡単に引越しをすることができます。

ただ、ハウスシェアをする場合一緒に住むメンバーによってはトラブルが起こりがちなので、特に共有スペースの使い方等のルールを明確にしておくことをおすすめします。

また、部屋単位でも貸し出されていることもあるので、条件が合えば検討してみても良いかもしれません。

なお、マレーシアで物件を探す場合はPropertyguruipropertyなどのサイトがよく使われていますが、ハウスシェア物件を探す場合は、シェアメイトの条件を設定して物件情報を検索できるibilikもおすすめです。

ibilikの使い方
(参考:ibilikの検索設定)


また、コンドミニアムは家賃が高いと感じる人は、ローカル色が溢れる物件が豊富なRoomGrabsなどで格安物件を探してみても良いでしょう。

Room Grabsは契約期間が1ヶ月程度の物件も掲載されているので、短期貸し物件を探している人も利用しやすいかもしれません。

他に、日本人が多く通う大学が集まるサンウェイエリアの場合、フェイスブックのSunway Room Rentalsのようなグループにも物件が投稿されています。

サンウェイエリアはキャノピーウォーク(Elavated Canopy Walkaway)を利用すると、サンウェイ大学、モナシュ大学、テイラーズ大学などから小綺麗なコンドミニアムが集まるSunway GEO付近にも徒歩でアクセスできます。

サンウェイキャノピーウォーク Sunway elavated canopy walk
画像:Sunway Property

なお、マレーシアの場合WhatsApp(LINEのようなもの)で連絡を取り合うことが一般的なのであらかじめインストールしておくと良いでしょう。

虫対策について

マレーシアはデングウイルスを媒介する蚊が生息する地域であるにも関わらず網戸がない住居がたくさんあります。

網戸が一般的ではないマレーシア国内で網戸を探すのはとても大変です。

そのため、窓枠につけることができる簡易網戸のようなものを日本で購入して持っていくことをおすすめします。

細かいですが、マジックテープで開閉するタイプのものは使っているうちに土台から剥がれやすくなってくるのでマグネット式がおすすめです。

また、部屋の中に小さな蟻が行列を作ることがあるのですが、アリメツがよく効くのでこちらも日本から持っていくと良いでしょう。

最後に、南国なので立派なゴキをよく見かけます。

実害はないといえばないのですが、苦手な人はコンバットなども持っていくことをおすすめします。

まとめ

マレーシアの大学に進学した場合の住居事情について、寮の実例を中心に紹介しました。

歴史がある大学や国公立大学の寮は家賃があまりかからない反面、ローカル色が強く、お湯が出ないシャワーや、トイレットペーパーの代わりにホースで水洗い、自然に囲まれた環境の場合は猿が侵入を試みてくるなど日本とは別様の文化を経験することができます。

一方、都市部の私大の寮は日本と同じような感覚で住むことができるけれども家賃が高めで、プールやジムなどの設備が整ったコンドミニアムと変わらないか、それ以上の家賃がかかる場合があります。

また、寮によっては希望する部屋が空いていない場合もあるので、早めに行動することをおすすめします。

マレーシアでの生活に慣れるまでは、生活に便利な寮に住む学生が多いですが、マレーシアの生活に慣れてくるとコンドミニアムに移る学生も多いです。

ぜひ、マレーシアならではの経験と住み心地のバランスが取れる住まい探しをしてみてください。

smile globe

マレーシア留学を考えているのなら、こちらの記事もおすすめです!

》【最初に読むべき】マレーシア大学進学・留学マニュアル

》【今日からはじめる】海外大学進学を成功させる留学準備【後悔しないために】

\無料体験可!IELTS対策できるスクール/

IELTS試験官経験者講師在籍!

高スコアを狙う人におすすめ

IDP監修教材のレッスンが定額受け放題

ライティングとスピーキングの対策可能

1レッスン161円〜!

実際のIELTS試験に基づいた質問を含む教材

講師は全員有資格者

IELTS講座の満足度高く受講者の結果も良好

IELTS4技能対策可能

無料カリキュラム作成など個別サポートあり

持ち込み教材によるIELTS指導に対応

英文添削や宿題も指導可能

IELTSスピーキング対策教材あり

リスニング対策

プロのナレーターによるオーディオブック

洋書やアルクの英語教材も聴き放題

関連記事