当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マレーシアの大学から欧米の難関大学にも編入できるアドバンスドスタンディングを解説

マレーシアでは学士課程の前半をマレーシア国内、後半をアメリカやオーストラリアなどの大学で学び学位が得られる国境を跨いだ教育(TNE)が充実しています。

TNEのひとつであるアドバンスドスタンディングでは「ツイニング」や「ADP」のような「学士課程間の移動」だけでなく、カレッジで取得した「ディプロマ資格」でも大学の学士課程に編入できます。

この記事では、アドバンスドスタンディングの詳細と編入できるコースを探す方法を紹介します。

世界ランキングで上位の欧米の大学も編入先に含まれるのでぜひ最後までご一読ください。

この記事でわかることとおすすめの人

この記事でわかること

アドバンスドスタンディングの詳細とメリット

アドバンスドスタンディングで編入できるコースの探し方

この記事がおすすめの人

マレーシアの大学に進学したい人

ディプロマ資格も学位も欲しい人

難関大学の学位が欲しいけれども入学要件が足りない人

ファウンデーションコースを経由しないで大学に入りたい人

\無料体験できる英語講座と教材/

ネイティブ講師の指導が受け放題!

洋書やアルクの英語教材が聴き放題!

スピーキングとライティングレッスン受け放題

講師は全員ネイティブ!アカデミック英語も可

AI英会話が使い放題

洋画の台詞シャドーイングアプリ

アドバンスドスタンディングの種類

アドバンスドスタンディングによる大学への編入は、大きく分けて2種類あります。

ひとつ目は、大学の学士課程の「単位」を利用して同レベルの別コースに編入する「水平型編入(Horizontal Transfer)」、もうひとつは「ディプロマ」や「アドバンスドディプロマ」などの資格を使って、より上位の資格取得を目指す「垂直型編入(Vertical Transfer)」です。

水平型編入と垂直型編入

水平型編入

同レベルのコース間における編入

例:「学士コースA」から「学士コースB」への編入など

垂直型編入

資格レベルが上のコースへの編入

例:ディプロマ取得後の学士コース編入など

アドバンスドスタンディングのメリット

アドバンスドスタンディングの水平型編入と垂直型編入にはそれぞれメリットがあります。

垂直型のアドバンスドスタンディングのメリット

ディプロマから大学に編入する方式にはいくつかのメリットがあります。

通常よりも短期間でディプロマと学士の二つの資格が取得できる

例外もありますが、ディプロマ資格は学士課程の1年分とみなされることがほとんどです。

そのためディプロマを取得後に大学の学士課程に進む場合、大学2年次に編入できます。

そうすると、ディプロマ課程2年間+学士課程2年間の合計4年間で「ディプロマ」と、「学士」のふたつの資格が取得できます。

また、ディプロマ課程では実践的な技能、学士課程では理論や知識をぶことにより、社会に出てからもすぐに役立つバランスの良いスキルが身につきます。

入学要件の低いディプロマコースから上位大学に編入するチャンスもある

ディプロマコースの入学要件は高校の成績がGPA2.0〜、英語はILETS4.0程度と大学の入学資格よりも低く設定されています。

そのため、入学要件を満たせずに諦めなくてはならい大学でも、アドバンスドスタンディング経由であればディプロマ取得後に編入できるチャンスがあります。

ファウンデーションコース経由で大学に入学するよりも出口点が多い

イギリスやオーストラリアの大学の分校や提携コースに進学する場合、ファウンデーションコースの履修を求められることがあります。

ですが、ファウンデーションコースは特定の大学への入学資格は得られても、4年間の学習を終えるまでは学歴や資格は何も得られません。

一方、ディプロマコース経由で大学に編入すると、大学卒業までに必要な期間はファウンデーションコース経由で進学した場合と4年間で、しかも2年目終了時にはディプロマ資格も得られます。

水平型のアドバンスドスタンディングのメリット

水平型の移動にあたる大学間のコース移動にも多くのメリットがあります。

取得した単位を活かせる

学士課程の途中で他の大学に編入する際にはそれまでに取得した単位が無駄にならず、通常よりも短い期間でコースを終えられます。

世界ランキングで上位の大学への編入を狙える

在籍している大学よりも序列上位の大学にチャレンジしてみたい場合にもアドバンスドスタンディングを利用するメリットがあります。

例を挙げると、マレーシアからオーストラリアの大学への水平型編入の場合、オーストラリア国立大学(世界ランキング30位・オーストラリア国内1位)にはヘルプ大学から、メルボルン大学(世界ランキング33位)はテイラーズ大学を筆頭にサンウェイ大学、ヘルプ大学、APU、など日本人が多く通う大学のコースからの編入可能です。

ちなみに、メルボルン大学もオーストラリア国立大学も世界大学ランキングでは東大と京大の間のレベルと、とても高い評価を得ている大学です。

編入先コースの選択肢が多い

学士課程間の編入による水平型のアドバンスドスタンディングの場合、ディプロマ取得後の垂直型アドバンスドスタンディングと比べて編入できるコース種類が多いです。

そのため、ディプロマ取得後の編入と比較すると、「受け入れ可能なコースから選ぶ」というよりは、自分が専攻したい分野からコースを選べます。

アドバンスドスタンディングの例

オーストラリアの大学は、アドバンスドスタンディングで編入できるカレッジや大学を公式サイトで公開している場合があります。

成績によってケースバイケースですが、いくつかの実例を挙げてみます。

メルボルン大学(The University of Melbourne)

メルボルン大学はすべてのコースでアドバンスドスタンディングによる編入が可能です。

メルボルン大学の編入コース例

以下は、マレーシアの大学から編入できるメルボルン大学のコースの例です。

学士課程間の水平型の編入はもちろん、ディプロマ経由の垂直型の編入もできるコースがあります。

編入元大学編入元コース編入先コース
Taylor’s UniversityDiploma in CommunicationBachelor of Arts
Taylor’s UniversityDiploma in Construction ManagementBachelor of Environments
University of MalayaIntroduction to Financial Management and AccountingBachelor of Commerce
UCSI UniversityBachelor of Arts (Hons) PsychologyBachelor of Arts
Universiti Malaysia SabahBasic ChemistryBachelor of Science

メルボルン大学Credit calculatorより抜粋

メルボルン大学に編入できるコースの探し方

メルボルン大学に編入できるコースや免除される単位は、Credit calculatorで調べられます。

免除単位数は成績にもよりますが、メルボルン大学に編入できるコースを探したい人にはぴったりのデータベースです。

メルボルン大学への編入に興味がある人はぜひ活用してください。

なお、以下の「Credit Calculatorの使い方を見る」をクリックすると詳しい操作方法が表示されるので使い方がわからない人は参考にしてください。

Credit Calculatorの使い方を見る

Credit Calculatorの「Country」からマレーシアを選び、「Next」をクリックします。

メルボルン大学のCredit Calculatorの使い方

教育機関を選ぶ画面になるので「Institution」からマレーシア国内の大学を選び「Next」をクリックします。ここではテイラーズ大学を選びます。

メルボルン大学のCredit Calculatorの使い方

メルボルン大学に編入できるテイラーズ大学のコースが表示されています。

次はメルボルン大学のどの学部に編入できるのかを調べるために興味があるコースを選び「Next」をクリックします。

メルボルン大学のCredit Calculatorの使い方

ここではメルボルン大学で編入が可能なコースが選べます。

なお、以下の例は編入できるなコースはひとつだけですが、大学や学部によっては複数のコースが対象の場合もあります。

免除される単位数は、編入先コースを選択後「Next」をクリックして調べます。

メルボルン大学のCredit Calculatorの使い方

テイラーズ大学の「Diploma in Architectural Technology」からメルボルン大学の「Bachelor of Environments」に編入した場合に、免除される単位数や成績要件などの詳細が表示されました。

この組み合わせの場合、最短1年でメルボルン大学側のコースを終えることができるようですね。

メルボルン大学のCredit Calculatorの使い方

ちなみにメルボルン大学狙いの場合、テイラーズ大学は編入対象となっているコースが多いのでおすすめです。

クイーンズランド大学(The university of Queensland)

クイーンズランド大学も編入可能なコースや、免除される単位数を公開しています。

以下は編入元/編入先コースの例ですが、学士コース間の水平型だけでなくディプロマからの垂直型の編入も含まれています。

編入元大学名編入元コース名編入先コース名
HELP University CollegeDiploma in Information Technology (Diploma in Information Technology)
Bachelor of Information Technology (BInfTech)
DISTED College, MalaysiaDiploma in Computer Science (Diploma in Computer Science)Bachelor of Information Technology (BInfTech)
DISTED College, MalaysiaDiploma in Business Information Technology (Diploma in Business IT)Bachelor of Information Technology (BInfTech)
KDU University CollegeDiploma in Games Technology (Diploma Games Technology)Bachelor of Information Technology (BInfTech)
Taylor’s UniversityBachelor of Biomedical Science (Hons) (First 2 years)#16 (1 year) of Bachelor of Food Technology (BFoodTech)

ちなみにクイーンズランド大学はQS世界大学ランキングで50位の評価を受けている世界トップレベルの大学です。

クイーンズランド大学に編入できるコースの探し方

メルボルン大学同様、クイーンズランド大学もCheck credit eligibility credit precedent databaseで編入できるコースをが検索できるので興味がある人は活用してください。

なお、操作方法がわからない場合は以下をクリックすると詳細が表示されるので参考にしてください。

クイーンズランド大のコースの探し方を見る

クイーンズランド大学の「Check credit eligibility」ページの「 credit precedent database」をクリックします。

クイーンズランド大学credit precedent databaseで編入コースを探す方法

表示された画面の「Instisution」にマレーシアのカレッジや大学名を入力し「Search」をクリックします。

クイーンズランド大学credit precedent databaseで編入コースを探す方法

検索した教育機関からクイーンズランド大学に編入可能なコースが表示されます。

免除される単位などの詳細を確認したい場合は「View Full Details」をクリックします。

クイーンズランド大学credit precedent databaseで編入コースを探す方法

編入元と編入先のコース名や免除される単位などの詳細が表示されました。

クイーンズランド大学credit precedent databaseで編入コースを探す方法

オーストラリア国立大学(The Australian National University)

コースが限られますが、オーストラリア国立大学(ANU)もHELP大学からアドバンスドスタンディングを利用した編入が可能です。(ANU:International Partnership and Advanced Standing

ANU:International Partnership and Advanced Standing
Get the credit you deserve at The Australian National University (ANU) and HELP University

HELP大学からANUへの編入の場合、1年目をHELP大学のバチェラーコース、2〜3年次をANUで学びます。

ヘルプ大学のビジネス系学部はメルボルン大学やクイーンズランド大学にも編入可能なので、ビジネス系の学部を考えている人にはおすすめです。

編入できるコースが探せるツール(リンク)一覧

以下は、これまでに紹介した3つの大学同様、ディプロマ資格や単位を利用して編入できるコースが探せるリンクの一覧です。

アドバンスドスタンディングを利用してのオーストラリアの大学への編入に興味を持った場合はぜひ活用してください。

大学名QS
順位
提携コース・単位検索ツール
Australian National University 30International Partnership and Advanced Standing
The University of Melbourne33Credit Calculator
The University of Sydney41International articulation pathways
The University of Queensland50credit precedent database
Monash University57Study credit and admissions eligibility search
The University of Adelaide109Explore Programs and Transfer Opportunities
University of Technology Sydney137Recognition of Prior Learning
University of Wollongong185Eligibility for credit for prior learning
RMIT University190External pathway arrangement finder
The University of Newcastle192CREDIT TRANSFER CATALOGUE
Curtin University193Credit for recognised learning (Advanced standing)
Macquarie University195Credit transfer register
Queensland University of Technology222Advanced standing precedent list
University of Tasmania293Recognition of prior learning
PDF:Formal Pathway Programs (International Partners) (PDF 154.4 KB)
Swinburne University of Technology296Pathways and academic credit for prior study
Griffith University300Credit transfer

コース検索のコツ

オーストラリアはFormal Study(教育機関で得た単位や資格)だけではなく、Non-formal learning(ボランティアや職業経験)も単位免除の対象です。

そのため、大学やディプロマからの編入でコースを検索する場合「Formal Study」を選んでください。

また、同一大学内の編入ではなくほかの教育機関からの編入になるので、選択肢があった場合は「Other Institution」や「International」を検索条件に設定してください。

アドバンスドスタンディングの注意点

アドバンスドスタンディングを利用したルートで学士課程への編入における注意点としては、成績によっては100%編入できるわけではないという点です。

また、アドバンスドスタンディングの編入元の教育機関やコースは入れ変わりもあります。

そのため、編入先のコースはひとつだけではなく、いくつかの大学のコースを候補にしておくことをおすすめします。

まとめ

アドバンスドスタンディングは、成績の状況を含めてケースバイケースでの対応になるため、確実に希望する大学を卒業することができるかどうかと言う点については不確実性が残ります。

けれども、

ディプロマコースで学べる実践的な技能もアカデミックな知識も身につけたい

大学出願の時期に英語や成績要件が希望するレベルの大学の基準に届かなかった

大学入学後、もっとレベルの高い大学で学びたくなった

ファウンデーションコース経由で大学に進学したくない

といったケースでは検討する価値があります。

いずれにしても、アドバンスドスタンディングを利用したルートで学位を取得したい場合、編入したい大学が受けつけている教育機関やコースなどの事前リサーチがとても重要です。

そのため、各教育機関から提供されている検索ツールで気になるコースがあったら直接大学に直接問い合わせておくことをおすすめします。

少しハードルが高いように感じるかもしれないのですが、海外大学を目指す場合には良い経験にもなるのでぜひチャレンジしてみてください。

大学に問い合わせる際は、「Advanced standing」、または「Recognition for prior learning (RPL)」といった文言を含めるとスムーズに趣旨を伝えることができるでしょう。

ただ、そうは言っても自分だけで情報収集をするのが不安な人は留学エージェントの力を借りても良いかもしれません。

参考までに、以下はカウンセリングが無料のエージェントになるのでよろしければお役立てください。

留学情報館
海外大学進学を目指す人にイチオシ

School With
英語学習サポートが充実

smile globe

マレーシア留学を考えているのなら、こちらの記事もおすすめです!

関連記事