当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

英国大学の講座が無料!FuturLearnのはじめ方と使い方【MOOCs】

この記事は

smile globe

FuturLearnって何?はじめ方と使い方が知りたい。

といった人に向けた記事です。

この記事を読むと英国大学の講座が無料で受講できる「FuturLearn」の概要や登録方法、使い方などがわかります。

英語学習をしている人や、海外の大学に留学する予定の人はぜひご一読ください。

この記事でわかることとおすすめの人

この記事でわかること

FuturLearnの詳細

FuturLearnの始めかたと使いかた

この記事がおすすめの人

無料で使える英語教材を探している人

海外大学や機関の講義を受けてみたい人

海外の大学に留学する予定の人

実践的な英語力をつけたい人

お得にキャリアを前進させよう. 対象のオンラインビデオコースが最大95%OFF

Futur Learnとは?

Futur Learnは2012年に設立されたイギリス系の大規模MOOCです。

MOOCとは?
MOOCとは?ムーク20選の特徴と利用目的別のおすすめ【無料で学べる】

MOOCとは?ムーク20選の特徴と利用目的別のおすすめ【無料で学べる】

設立当初はキングスカレッジロンドンやリーズ大学など英国の12の大学をパートナーとしていましたが、現在では260を超える世界中の大学や政府機関などと提携し、幅広い講座を無料で提供しています。

キングスカレッジロンドンなどの講座も受講できる

FutureLearnを使うメリット

英国系機関による講座が豊富

「FuturLearn」を使うメリットはさまざまですが、米国系大規模MOOCsである「edX」や「Coursera」と比較すると、「FutureLearn」 には英国系の教育機関や企業による講座が数多く存在します。

講座の提供元の例を挙げると、ブリティッシュカウンシルやOpen University、BBCなどイギリスならではの名前が並びます。

また、ファウンデーションコースが設けられているイギリスのMOOCらしく、edXやCourseraなど他のMOOCと比較してスタディスキルを学ぶコースが豊富に提供されているという特徴があります。

Futur Learn
FuturLearn:Study Skills Courses

学位取得が可能

FuturLearnでは、大学の学位を取得することも可能です。

edXやCourseraでも学位を取得することは可能ですが、FuturLearnの場合、取得できるのはエジンバラ大学やエクセター大学といった英国の大学が中心となっています。

FuturLearnの学位取得コース
100を超える学位取得講座が提供されている

マイクロクレデンシャル系の講座も豊富

FuturLearnでは、学位取得につながるマイクロクレデンシャル講座も多数提供されています。

講座を提供しているのはグラスゴー大学や、遠隔教育では長い歴史を持つオープンユニバーシティなどさまざまです。

そのため、特に英国、またはイギリス系の大学に留学したい人や学位が欲しい場合はメリットが多い学習プラットフォームと言えます。

FuturLearnのコースについて

使用言語

「FuturLearn」のコースは、慶應大学が提供している講座を除くと基本的に英語で受講します。

ただ、動画解説の部分では英語の書き起こしがあり、文字部分についてはブラウザなどの翻訳機能を利用することも可能です。

そのため、全く英語ができない人には難易度が高いのですが、海外への転職や大学留学を考えている人にとっては、渡航前に実践的な環境で英語を使うことができる場となります。

また、イギリス英語での発音となる動画が多いため、特にIELTSの受験や英国への留学を考えている人にとっては利用価値が高いです。

コースのタイプ

「FuturLearn」では語学やITなどのスキルを学ぶコースのほか、より専門的な内容が学べるエキスパートコース、学位取得の単位として換算できるマイクロクレデンシャル、学位が取得できるオンラインディグリーなどさまざまなタイプの講座が提供されています。

FuturLearnで提供されているコースのタイプ

コースの期間は2〜3週間のものもありますが、基本は6〜10週間程度になります。

有料受講と無料受講の違い

無料受講の特徴

「FuturLearn」では、講座の基本部分となる学習教材については有料、無料どちらでも同じように利用できる講座が多数提供されています。

ただ、修了証書や成績表などを得ることはできず、コースの受講期限も設けられていたり、講座によってはアクセスできる教材が週単位で制限されている場合もあります。

FuturLearn

そのため、もし完全に自分のペースで学習したいと思う場合は有料プランも検討すると良いでしょう。

有料受講の特徴

有料でコースを受講する場合、受講期間などに制限はなく、完全に自分のペースでコースを受講することができ、コース受講後には修了証書を得ることもできます。

またアンリミテッドプランの場合、月額40ドル程度で1400を超えるコースが使い放題になるので、特に短期間に集中して複数の講座を受講したい人にはおすすめです。

なお、ほとんどの講座では無料で受講できる選択肢が提供されているのですが、プレミアムコースと呼ばれる講座の場合は受講時の選択肢が有料のみとなっているので注意が必要です。

無料と受講の違い

修了証書(Certificate)について

修了証書には成績が記載され、大学進学の際の願書提出時などにも利用できます。

また、デジタル形式の修了証書の場合、専用のアドレスを持つウェブページとなっており、LinkedInのプロフィールなどに含めるといった使い方も可能です。

なお、修了証書の取得には、コースに含まれるすべてのテスト問題に挑戦し、70%以上のスコアを獲得する必要があります。

FutureLearnの使いかた

アカウントの登録方法

FuturLearnの講座を受講する際は、アカウントの登録が必要になります。

以下手順を解説します。

まずは、画面右上の「Register」をクリックします。

FuturLearnの登録手順1

名前、苗字、メールアドレスとパスワード入力して「Register」をクリックします。

FuturLearnの登録手順2

ここで登録したメールアドレス宛に、確認メールが来るので、受信したメールの「Confirm your email address」をクリックします。

FuturLearnの登録手順3

メールアドレスが承認されました。これで登録完了です。

FuturLearnの登録手順4

コースの探しかた

FuturLearnでは検索バーにキーワードを入力するなど、様々な方法でコースを探すことができますが、いくつかの方法を紹介したいと思います。

まずは、「Subjects」をクリックして学習するテーマから検索する方法です。

FuturLearnの講座を探す手順1

ビジネスや歴史、アートなど様々なカテゴリーが表示されるので、試しに「Language」の「IELTS」を選択してみましょう。

FuturLearnの講座を探す手順2

IELTS対策向けのコースが表示されました。

FuturLearnの講座を探す手順3

学位コース、スキルコースなどのタイプ別のコース検索は、「Courses」から行います。

FuturLearnの講座を探す手順4

「Short Online Courses」からは語学やITスキルなどの一般的な講座、「Online Certifiaitons」では学位取得に換算できるマイクロクレデンシャルコース、「Online Degrees」学位取得コースとなっています。

コースの申し込み方法

次はコースの申し込み方法を解説します。例として「Improve your IELTS Speaking score」を申し込んでみましょう。「Find out more」をクリックします。

FuturLearnの講座を申し込む手順1

コースの詳細が表示されるので、内容を確認し、「Join course」をクリックします。

FuturLearnの講座を申し込む手順2

次の画面では、有料、無料のプランを選択します。

修了証書が欲しい場合や、受講期間の制限が嫌な場合は有料のプランを選択します。

ちなみに「Buy this course」プランはこのコースのみを購入、「Subscribe & Save」を選ぶと他のコースも有料プランとして1年間受講できます。

今回は無料コースを選択するので、「Limited access」の「Go to course」をクリックします。

FuturLearnの講座を申し込む手順3

無料プランなので、受講期間について表示されます。問題がなければ「Save and go to course」をクリックし、受講が可能になります。

FuturLearnの講座を申し込む手順4

学習画面

次はFuturLearnを受講する際の画面の使い方を解説します。

まず、申し込んだコースへは画面右上から「Your Learning」をクリックすることでアクセスできます。

FuturLearnの学習画面の使い方1

コースの受講画面は以下のような構成となっており、画面上部からはTo doリストや他の受講者とのコミュニケーション画面に移動することができます。

FuturLearnの学習画面の使い方2

試しに「To do」をクリックしてみると、各週ごとの学習プランが表示されます。2週間のコースなので、week1とweek2の学習内容が表示されていますね。

なお、この画面で「Coutinue」をクリックすると学習の続きを始めることができます。

FuturLearnの学習画面の使い方3

また、画面上部の「Conversations」からは、他の受講者とのコミュニケーションを取ることが可能です。無料コースでも利用できるので、積極的に利用し、英語でのコミュニケーションに慣れることをおすすめします。

FuturLearnの学習画面の使い方4

なお、講義で使われる動画は英語字幕や内容の書き起こしが利用できるため、リスニングが苦手な人は利用すると良いでしょう

FuturLearnの学習画面の使い方5

また、文字部分については不自然さもありますが、ブラウザの機能で翻訳したものを使うことも可能です。

FuturLearnの学習画面の使い方6

まとめ

「FuturLearn」は、受講画面も使いやすく、「edX」や「Coursera」にないコースも数多く提供しています。

特に英国の大学の学位やマイクロクレデンシャルが取得できる講座や、学習スキルを学ぶコースが豊富な点については米国系MOOCにはない特徴であり、メリットになります。

講座の内容そのものの学習はもちろんですが、英語力のアップや、留学前に専攻する分野の予備知識を英語で学ぶなどの学習にぜひお役立てください。

\ 無料体験が可能な英語学習サービス/

ライティングの添削をしてほしい

》IDIY

・1回166円からの格安個別英文添削

》ココナラ

・ネイティブやプロ英語講師も在籍

》ベストティーチャー

・ライティング/スピーキングが受け放題

スピーキング力をアップしたい

》Cambly

・IELTS試験官経験があるネイティブ講師在籍
・TOEFL、ビジネス、IELTS、学術英語なども指導可能

》マイチューター

・無料個別サポートあり
・資格取得〜ビジネスまで幅広い指導

》QQ English

・有資格者講師による格安オンライン英会話

》ベストティーチャー

・ライティング/スピーキングが受け放題

》ネイティブキャンプ

・ネイティブのレッスンが受け放題

リスニング力をつけたい

》Audible

・洋書やアルクの英語教材が聴き放題

趣味を通じて英語力を伸ばしたい

》Arts & Culture School

・英語ネイティブからピアノやギター、ボイストレーニングが受けられる

関連記事